国民生活金融公庫の合併(移行)について
〜日本政策金融公庫(政策公庫)の発足〜


平成20年10月8日


平成20年10月1日、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫及び国際協力銀行(国際金融等業務)は統合し、新たに日本政策金融公庫(政策公庫)としてスタートいたしました。

株式会社日本政策金融公庫(政策公庫)は、株式会社日本政策金融公庫法(平成19年法律第57号)に基づいて設立された政府系金融機関です。英称は「Japan Finance Corporation、JFC」、略称は政策公庫(せいさくこうこ)となります。

ちなみに、所管は財務省になります。

日本政策金融公庫(政策公庫)の目的は以下の通りです。

株式会社日本政策金融公庫(以下「公庫」という。)は、一般の金融機関が行う金融を補完することを旨としつつ、国民一般、中小企業者及び農林水産業者の資金調達を支援するための金融の機能並びに我が国にとって重要な資源の海外における開発及び取得を促進し、並びに我が国の産業の国際競争力の維持及び向上を図るための金融の機能を担うとともに、内外の金融秩序の混乱又は大規模な災害、テロリズム若しくは感染症等による被害に対処するために必要な金融を行うほか、当該必要な金融が銀行その他の金融機関により迅速かつ円滑に行われることを可能とし、もって我が国及び国際経済社会の健全な発展並びに国民生活の向上に寄与することを目的とする株式会社とする。(※株式会社日本政策金融公庫法〔平成十九年法律第五十七号〕第一条より)


この第一条は、日本政策金融公庫(政策公庫)の憲法ともいうべき重要な内容です。
利用者及びこれから利用しよと思っている起業家、経営者の方はしっかりと読んでおきましょう。



 >> 日本政策金融公庫(政策公庫)ノウハウに戻る。
 >> トップページに戻る。


日本政策金融公庫からの融資による資金調達を支援するマイベストサポート(MBS)吉田学
Copyright 2006 by My Best Support. All rights reserved
マイベストサポート(吉田学)の許可なく本文書の一部あるいは全文のコピーならびに転用を禁じます。